fc2ブログ
福井県敦賀市の土地家屋調査士・行政書士 阿部正貴のつぶやき
プロフィール

アベちゃん

Author:アベちゃん
福井県敦賀市という片田舎で、土地家屋調査士・行政書士事務所を営んでいます。
仕事やプライベートなど、様々なことを書いてみたいと思います!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

本厄祈願へ



6年前に事務所を開業して以来、正月は、京都市の伏見稲荷大社まで商売繁盛を祈願しに行くのが
我が家の毎年の恒例行事となっているんですが、今年は私が数え年42歳の本厄にあたるので、
本厄祈願といえばここ、ということで、京都府八幡市の石清水八幡宮に本厄開運祈願に行ってきました。

ここには初めて行ったんですが、閑散としているわけでもなくごった返しているわけでも
なくて、ゆっくりとお祈りをすることができました。
写真の建物の真ん中が本殿にあたり、この内部で祈祷をしてもらいます。

ところで、祈祷の間ってどこの神社でもすごく寒いと思いませんか?
祈祷してもらっている間に、思わず体調崩しそうになります(笑)
しかしここは床暖房(?)が効いていて、さほど寒くありませんでした。
まぁ寒いほうが凜とした感じになって背筋が伸びますけどね。



DSC02259_convert_20130115224317.jpg

境内では、笛の音に合わせて巫女さんが踊りを踊っていました。
この踊りが終わったあと、舞台下で見ている人達が低頭して、舞台上から巫女さんが
鈴のような楽器をシャンシャンと鳴らしていました。
それから、先ほどの写真に写っていた本殿に入って厄除け祈願をしてもらいます。
風情があって、どこか幻想的な雰囲気が漂っていました。


他の名だたる神社に比べると、境内はさほど広くはありません。
今週末に日本JCのシニアクラブ主催の本厄祈願をここでやるみたいで、何人出席するのか
わかりませんが、恐らく全国からとんでもない人数がここに集まることになると思います。
そのひとりひとりの氏名を祝詞として唱えることになると、ものすごい時間がかかるだろうし
この日でもひっきりなしに祈祷していましたので、今週末のその日、一般参拝客との祈祷と合わせて
どうやって回すんだろう?と、私が考えても仕方ないことが気になってしまいました。



DSC02262_convert_20130115224450.jpg




一回りしたらさすがに寒くなってきたので、「厄除けぜんざい」を食べました。
アルバイトのお兄さんが作る、ごくフツーのぜんざいでした(笑)



スポンサーサイト



テーマ:伝えたい事 - ジャンル:ブログ

コメント
おもしろ動画まとめ
78s1U734
おもしろ動画まとめ
http://40koiQ59.osusumetube.com/40koiQ59/
[2013/01/23 08:15] URL | まとめ人 #svdrai66 [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://abmskoffice.blog105.fc2.com/tb.php/61-3c53650b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)