fc2ブログ
福井県敦賀市の土地家屋調査士・行政書士 阿部正貴のつぶやき
プロフィール

アベちゃん

Author:アベちゃん
福井県敦賀市という片田舎で、土地家屋調査士・行政書士事務所を営んでいます。
仕事やプライベートなど、様々なことを書いてみたいと思います!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

中部ブロック定時総会にて
ブロック総会その1

先日富山市にてありました、「日本土地家屋調査士会連合会 中部ブロック定時総会」に行ってきました。
ここには、中部六県(愛知・岐阜・三重・福井・石川・富山)の土地家屋調査士会から、
その所属する地元の会を理事として運営している土地家屋調査士が一同に会します。
私はこの場に出るのは昨年に引き続き2回目ですが、いろいろなひととお話しできて楽しいですし、
また刺激にもなります。

ところで今年の総会は、例年と違うことがありました。

話しは変わりますが、私たち土地家屋調査士は土地の測量が主な仕事です。
その測量をする際に必要なのが、「街区基準点」です。
一般の皆さんはあまり馴染みがないでしょうね?!
今度道を歩くときは、足元を歩きながら見てみてください。
都市再生街区基本調査・・・って刻印してある金属製の印がそれです。


ブロック総会その2

この街区基準点を、ある富山市の小学3年生の女の子が、これは一体何なんだろう?ということで
国土交通省に行ったり、市役所に行って調べていくなかで、これは土地家屋調査士という
職業の人間が使って測量をするものだということに行き当たり、これを自由研究
「ボタンのなぞ いちばんえらいボタンをさがせ」とのテーマでまとめたんです。

法務省と日本土地家屋調査士会連合会は、この女の子(本吉凜菜さん)を「土地家屋調査士の制度広報に多大な貢献があった」ということで感謝状を贈呈することとしたのですが、その贈呈式が、本総会とともにありました。


ブロック総会その3

いやいやいや・・・40も目前になるという年齢のせいなのかどうかわかりませんが、お子さんが純粋な思いで
何かにがんばった、そしてそれが結果として私たち土地家屋調査士制度のPRに大きく役立った、ということで
感謝の念とともに、思わず涙腺が緩くなってしまいます(^^;)

3枚目の写真は、鹿児島県土地家屋調査士会の谷口会長が、全国各地の土地家屋調査士からの感謝の言葉を寄せ書きにまとめたものを贈呈しようとしているところです。
今回本吉さんがそういった自由研究をしたことを知り、法務省や連合会に働きかけたおひとりが谷口会長ということで、不肖この私も谷口会長とfacebookでお友達登録させていただいていることが縁で、寄せ書きに参加させていただきました。

谷口会長とも初めてお会いでき直接いろいろなお話をさせていただき、ひとの縁を感じました。
毎日お会いしているような感覚でなんだか変でしたが(笑)

今回は本当に実りの多い2日間でした(^_^)
今週末も、福井県土地家屋調査士会にとってはビッグイベントが待っています。がんばります。

スポンサーサイト



テーマ:伝えたい事 - ジャンル:ブログ

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://abmskoffice.blog105.fc2.com/tb.php/43-68e8cb9f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)